2008年12月22日月曜日

Futurist's Workspace in 21st Cencury「the Idea falls from the sky」



今日発表です!
今日の深夜1時半に大学につき、今までずーとパソコンしてました。
ちょっくら寝ます。

オフィスで開けないとこまるので、一応ようつべにうp

2008年7月18日金曜日

i-work@second life


501教室からおはようございます。初見です。
あと3時間で授業が始まりますね。
さぼっていたわけではないので、ご安心ください。

いま机の上はこんな感じ。




さて今回のテーマはコチラ。
「世の中にあるさまざまな「work」(職業、仕事、事業など)を
 Second Lifeにトランスレートした「i-work」は、どんなものになるか?
 自分だったらどんな「i-work」を営むか考えて、ブログで論じること。」


さて職業ですが、私は身近なものからでないとイメージがしづらい…ので、
自分の職歴をふりかえってみますた。
高校時代は3年間 スーパーで品出し。
大学に入ってからは、大学のPC教室のTAやら居酒屋やら。




そしてスタジオ!





私は今、居酒屋とスタジオのバイトをしてます。
というかスタジオは一応契約社員なんですが。


スタジオは某ベッ●ーがCMにも出ている、子供向け写真館「スタジオアリ●」です。
私の仕事は、受付・案内・着替え・ヘアセット・撮影アシスタント・写真選び・会計…って
ほとんどすべてなわけです。

ただ子供たちを実際に「変身」させてあげる…っていう仮定は楽しくて、
実際にそれを見て喜ぶ小さな子供たちをみると、
こんな年になっても返信願望っていうのがあるなーと思いました。



というわけで。




「変身スタジオ@second life」





●概要
・セコンドライフにスタジオを作る。
・洋服、スキンなど、自由に変えられるものをそろえる。
・背景は、スタジオ内のさまざまな背景で撮影可能
・写真以外にも動画も撮ります。
・スタジオはお城やアリスの世界などなど。
・有名アーティストのPVに出演!もできます。
 (毎回スタジオつくりは大変?なので、月1とかでかえる)
 (たとえば「今回はラルクのSTAY AWAYに参加できます!」とかテーマを決め、
  テーマに合わせてスタジオ作り→シムのダンス設定→参加者のムービー撮り→編集→引き渡し
  という流れ)
・スタジオ外でも希望があればOK

・最終的には、写真画像のみでも、写真集を作ったり、動画も撮影するので
PVとしてデータをお渡しします。



●人としての願望
・カフカの「変身」のように人は誰しも違う誰かになりたいという願望がある
・小さいときに、女の子は「おひめさま」や、「アイドル」にあこがれているはず。
・このPVに出てみたい!っていう個人的な妄想をかなえたい ←これが根本の発想です。

 たとえば

 先にあげたL'Arc-en-CielのStay awayや


 perfumeのシークレットシークレットとか


 Daft PunkのAround the worldとか


 BjörkのAll is full of Loveとかとか



 話題のCMなんかもいいですね。




●このメリット
・変身は何でもできるが、セコンドライフ内を歩き回ってスキンを探す手間がなくなる
・動画などを編集できるスキルがない人にはうれしいかも。
・写真や動画にクレジットをいれておけば、大々的な広告をせずに撮った人から自然とクチコミで評判が回る。
・「私も●●になりたい」という具体的な内容をかなえられます。
・誰にでもなれる=性別も国も越えられる→さらにそれを記録としてきちんと残すことができる!!


●デメリットは?
・金額設定はどうするか?
・スタジオの設備づくりの最初の資金投資にかなりかかりそう。
(・…私英語デキナイ!!)
・写真集とかはフォーマットをつくっておく?効率的ですが。




●記録に残すことの意味
 ただ単に誰かになるのではなく、それを第二の人生の記録として、
 第一の人生の節目で写真をとるように、その世界で生きた記録をつけてほしいです。


 例があまり良くないのですが、私の友人の最期の写真は成人式の前撮り写真でした。
 実際には振袖は見ることはできませんでしたが、生きたその世界での「記録」というものが
 私の彼女の最期の「記憶」に残っていることが頭から離れないです。
 (わかりづらいですね。すみません。)
 「記録」から「記憶」になる日のために生きていることを、RLであれ、SLであれ残してほしいです。



 …と、重い内容で書いてしまいましたが、セカンドライフの自分でない自分になれることは
本当に面白いです。






 首都大でperfumeではなく香水としてデヴューするんですが、
 セカンドライフでのデヴューもいいかもしれないですね。
 私PV撮りたいですwww

 ViZiMoといい、私は結構ベタなものを狙う願望があるようです。

 
↑こんなふうに、なれるかも!
 あれ?perfumeって4人でしたっけ???



 最後に。
 講義とても面白かったです。めぐみさんにぜひお会いしたかったです。心残り…。
いろいろと授業ではご心配おかけしましたが(未●館とか、●来館とか、未来●とか。)、
楽しんで授業を受けました。ありがとうございました。

 クラスメイトの皆様。お疲れ様でしたーーーー!!!



 ねるぞーーーーーーー!!!!

2008年7月9日水曜日

発表の追記

下の記事ですが、写真はwtnv教授よりお借りしています。
ありがとうございました。

そして、重要なネタバレを忘れていました。


私たちのチーム名なんですが、
「H2O2」(過酸化水素)

理由は…
ロケットの燃料の化合物として使われる過酸化水素。
私たちが未来にとんでいくロケットの燃料となるようなアイデアをだせるように。




ぶっちゃけてしまいますと、


全ッ然!!!!由来は違います。





答え↓


H2=橋本、初見の2人

O2=男2人



チーム名決めをする中間発表前になっても、まっっったく連絡を取れない男子2人に
どうにか私たちのつらさを伝えるためです。
すいません、ネタバレする場がなく、ここで発表させていただきました。

以上お知らせでした。



追記の追記。
今回は、自分のグループでは、圧倒的な時間不足のなかで起こりうる
さまざまなトラブルを乗り越えてきました。
私個人としては、提案としての方向性「3つの要素が関連しあい、
自己成長する」というテーマ事態にとても共感していたので、
もっとこれを押し出せるようなプレゼンテーションが必要だったかな…と思います。
結果として要点が散漫になり、芯のないプレゼンに見えてしまったことは
致し方ない。。。後悔すべき点でした。

個人的には、チームのイメージを資料に落とし込むことが
実は楽しかったです。資料デザインやらムービーは楽しんで作りましたw

「アイデア止まりだった」と確か同チームの方が言っていました。
うーん…確かに提案としてはまだまだ現実味と企画力がたりないですね。


今度は自分でもプレゼンがしたいですね。
訓練は必要だと思いました。



そろそろ寝ます。
2号館501号室より。

2008年7月8日火曜日

ネットワーク演習 某博物館への提案 まとめ


今回のレポートは長くなっています。
ご了承ください。





今までの約4週間、都内の某博物館(?)への新しい提案として、
「自己成長」をテーマに、デジタルハリウッド大学の学生と協力し、
演習を行っていました。


その最終発表が、先日日曜日に行われました。
写真はその時の私のチームの発表の様子です。


●概要
・テーマは「自己成長」
・発表は1チーム15分、そののち15分の講評
・チームは男女混合、約4人で1チーム、1人は必ずデジハリ大の学生が入る


○今回私たちのチームが行った発表概要
・科学に興味のない人が継続的に楽しめるインタラクティブなシステムを作る。
・実空間:仮想空間:ミニチュアの形で3つの某博物館を形成
・実空間は仮想空間およびミニチュアで起きた情報と取り入れる
・仮想空間は来館者の情報交換の場として、来館したこのある人は自由に記入できる。
・ミニチュアは、実際にみた展示のなかで面白いものをICカードに位置情報を入れ、
 ミニチュア上で見ることができる(アシコミ)
・最終的には、実空間としての博物館ではなく、仮想やミニチュアの中で外部の意見が
 相互に関係し、自己成長していく…というテーマでした。

●チームへのコメント
・チームとしての連携がなっていない
・『グループワークで失敗する典型例』
・「民主主義じゃうまくいかない」
・仮想ってむやみに使わないでくれ
・「これって結局なにになるの?」
・このチームだけ5段階評価で3点
・共感できるのか?
・ターゲットの対象が曖昧
・内容がありすぎる。ミニチュア・アシコミだけでよかった
・資料が多い




…といった具合でした。


○感想・反省点・次回生かしたい点など

 まずこの場で申し上げたいのですが、私が涙を流したことは「女」であるですとか、「撃たれ弱い」ですとかそういった理由ではありません。みだりに「泣いた」という事実をおっしゃっていただきたくはありません。…それぐらいに今回の発表について、私は悔しくてたまりません。いまだに夜も眠れず飛び起きてしまうくらいにです。
 講評についてですが、私個人といたしましては、おっしゃっていただいた通りだと感じています。確かに、資料内容も多かったですし、ターゲットもあいまい、最終的な着地もうまくいっていないように私も感じます。ただ、私は自己成長という点や外部の意見が取り入れられることの場としては共感しておりました。
 ストイックに…とお言葉を多々頂きましたが、「24時間寝ずに」「2週間自分の時間をもてるだけ削り」「家にも帰れない」精神状態ではなかなか客観視する時間がなかったのが現状でした。体力的な面ではストイックでしたが。そういった点で役割分担がうまくいっていなかったのかも知れません。
 内容も『空中分解』と、お言葉をいただいたとおり最終的には多く出たアイデアが、散漫になってしまったようです。



 今回の発表内容を今後に発展させるのであれば、アシコミのみに絞り、来館した時点での楽しみを増やす方向もよいかと思います。
 たとえば、他グループの「タッチャン」と若干趣向が似ていますが、「draw-communication(仮)
」というのですとか。。。
①来館者にレーザーポインタとメガネを貸し出します。
②展示を見てまわっていると、メガネをかけると展示前にホワイトボードが3Dで表示されています。
③面白いと思ったものにはレーザーポインタで文字や絵を描きこみます。
→実際にきた人がその場で書き込める。
→作品の前にあるスケッチブックでコミュニケーションをとるようなイメージ
→デジタルデータなので、悪い書き込みがあった時に削除しやすい。(アナログな落書きよりも)
→フィジカルな面白さを。
→書き込みしたところをレーザーポインタが位置情報をあつめて、mini-scape(ミニチュア)上で足跡の確認をしたりですとか、博物館側としては、どういった展示に人気があつまったか統計しやすいかも?(女性や10代など簡単なアンケートをつけるなど)




参考Web
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0709/14/news048.html



 その他の感想といたしまして、ここで申し上げたいのは、「チームの連携がなっていない」「グループワークで失敗する典型例」とまでお言葉をいただいたことでしょうか。今回の発表では、そもそもグループという形しかも多大の人とのグループでチームとしての連携に最も苦労しました。確かに序盤から終盤に至るまでの8割以上の仕事が一部の人間によってのみ行われていました。どうしたら良いかわからないままこうして発表も迎えてしまいました。ただやった立場としては、笑われることですとか、泣いている自分や友人の姿を写真で収めるようなことですとか、他のいろいろな諸要素は、憤りという感情となって私のなかにこみあげてまいりました。「聞き分ける」といった技巧云々ではなく、おっしゃっていただいた点に関して私個人といたしましては、人格否定とまでとらえられるような具合に感じられました。頭が落ち着いていないその時の、これが正直な気持ちでした。
 民主主義ではいけないということでしたが、どうしたらよかったのか私にはわかりませんでした。言えるとすればグループ制作は、1人1人が自立して初めて実現しそうだということがよくわかった点でしょうか。もちろん自分の未熟さを知るいい機会ではありました。

 
 今回最も自分が反省すべきは涙を流した点だと思います。
 こうした場において弱者をさらけ出すような真似としたことは、同グループかたがたおよび授業をうけている学生の方々に大変ご迷惑をおかけました。すみませんでした。


 自分の行ってきたことを論理的に振り返り、推敲し、遂行することが課題への取り組み方だと感じました。このことが生かせるよう頑張ります。




 本当におつかれさまでした。

2008年6月6日金曜日

おまけ


プレゼンボードのおまけ。
これに朝4時半までかかってますよ。

おまたせいたしました!

はい、誰もまっていないけど完成?板です。

2008年5月30日金曜日

5.30 ViZiMo作成中!脳内ショート中!





ベタセクシャリス(仮)作成中です。
今こういった感じです。真白な空間に白い箱が5つ。

イメージは不思議の国のアリスのような、
一目で現実でない世界=ゲーム=仮想世界
ということがわかる世界。

ホワイトボックス的な空間は現代の美術館のイメージでもあります。
つまり無駄を排除することで見たいもの・見せたいものが栄える空間です。


今作っているのはこの5部屋。
ちなみに、すべて欠陥住宅になっております。


漫才部屋。
舞台に上るとタライが勝手に落ちてきます。(希望)



恋愛部屋。
必ず誰かとぶつかります。



爆発部屋。
赤か青か選びます。しかし必ず爆発します。


昭和部屋。
ちゃぶだいに触りましょう。爆発してふっとばされます。



サイコロ部屋。
サイコロの目が必ずゴールの数に…ってこれは無理らしいことが判明。。。



あとはリクエストでいただいた、
「トイレのそばに必ず誰か(※男性)がいて話しかけてくる」
※元ネタは山ジュン・くそみそテクニックでググってくださいw

なんかもありますね。
なにかアイデアがありましたらコメントください…!

作ってみると行動を制限するイベント設定が難しいです!!
あーばーばー。


がんばります。

5.30 ViZiMoでしたいこと!2



下の記事にも投稿してますが、前回のプレゼンから新しいものが生まれました。




それが上図!ベタな世界を表現するベタセクシャリス!(仮)



仮想空間のなかにいながら、起こることはベタなことだけ。。。
外観は、仮想空間っぽく真白のなかにいます。

仮想空間という自由な空間なのに、できる行動を制限する。
それがテーマかな。

もう少しプレゼンボードもこっていきます★

2008年5月23日金曜日

5.23 Vizimoでつくりたいこと

おはようございます。
4日間完徹一歩手前で睡眠をとっているはつみです。

今回はVizimoという仮想空間でつくりたいものをプレゼンするということなのです。



その課題があると知ったのが昨日なので。。。
スクリーンショットはありません・・・!!!!!


そのまま仮想空間にトレースするのではなく、
皮肉も交えて良いということでしたので、




こんなのにしちゃいました。
皮肉以外のなにものでもない・・・!!

仮想空間のなかに理想と現実を一緒のベースで作ろうというコンセプトです。

\PDFに詳細がございます。/
 \  下からどぞー   /


 
PDFはこちら


それではおやすみなさい。

2008年5月9日金曜日

5.9 ランチ★あったらいいなー。。。

さてはて。。。
ランチマップを作ってみて、こんな機能があったらいいのになー・・・
ということについて考えてみました。

その名も。。。




「この指とーまれ」





≪コンセプト≫
このシステムは、昔遊ぶときに

「○○する人この指とーまれ!」

と言っていたと思います。(発想が昭和とかいわないでくださいw)

アナログですが、その掛声に集まってもらえた喜びを、
デジタルな手法で再現いたします。
ゲームのように、遊び感覚で使えるような気軽なシステムです。



≪使い方≫

たとえばお昼ごはんを食べる時、
★一人ではさびしいので、近くにいる人はいないかなー
★近場で食べるところはないかなー
…と、考えたとき。

    ↓

「この指とーまれ」と使ってみましょう。
まず、ひとさし指に指輪をはめます。
そして少し高く掲げ、軽く指を曲げましょう。



    ↓

そうすると…
★近くにいる仲間(同じシステムを使っている人。または友人)に連絡がいきます。
★近くの食事場所を、GPSで見つけます。
もちろん範囲や、どんなお店がいいかはカスタムすることができます。

見つかった情報は、携帯電話に自動で送信されます。

◎たとえば、情報を受信した仲間も、一緒に食べようとなれば、待ち合わせ場所と時間をきめて
一緒に食べに行けます。

◎たとえば、食事場所の地図を見て、「こんなとこがあったんだ!」といった発見があります。



詳しくは、イメージを作成しております。
下記のリンクよりどうぞ。

PDFはこちら

5.9 ランチマッププレゼンテーション

どーもみなさんこんにちは。ハジメマシテ。
はちゃーんです。

今日は私のランチの紹介をいたします。


このマップは私個人がいく場所をまとめ、地域ごとに分類し、
見やすくしました。
また画像では、グーグルアースで、ポリゴンを作り、
味と値段で直観的に比較できるようになっています。
参考にしていただければ。。。


※詳細は、地図上の画鋲をクリックしてください。

①では、まず、大学の周辺から。。。
 ・マクドナルド
 ・ぼんくらラーメン
 ・喝采

大きな地図で見る

味と、値段についての個人的評価です。
赤=味(高いほどうまい)
黄=値段(高いほど値段に満足できる)



②次はよくいく池袋周辺です。
 ・沖縄料理ぱいかじ
 ・ばんからラーメン

大きな地図で見る

味と、値段についての個人的評価です。
赤=味(高いほどうまい)
黄=値段(高いほど値段に満足できる)


③よく出かける渋谷編。
 ・すきやき 松木
 ・くじらや

大きな地図で見る

味と、値段についての個人的評価です。
赤=味(高いほどうまい)
黄=値段(高いほど値段に満足できる)



④高校時代かよってた後楽園周辺~
 ・ファボーレ
 ・東京ドームホテル ランチバイキング

大きな地図で見る


味と、値段についての個人的評価です。
赤=味(高いほどうまい)
黄=値段(高いほど値段に満足できる)




こんなかんじで、いろいろと見てもらいました。
またいいお店があったら紹介いたします♪


全体図。

大きな地図で見る
Powered By Blogger